![]() |
|
明治時代 | 大正時代 |
![]() |
![]() |
明治5年、延壽院や近くのお寺に集まっ て勉強していたのが始まりだそうです。 明治20年に今の場所に木造校舎が建て られました。当時は「尋常阿曽小学校」 と呼ばれていました。明治35年に「阿曽 尋常高等小学校」と名称が変更になりま した。写真は明治35年ごろの写真です。 |
大正15年ごろの写真です。 当時の校舎は木造で,女子は和装の着物を 着ています。 |
昭和時代(初期) | 昭和時代(中期) |
![]() |
![]() |
昭和16年に「阿曽国民学校」に名称が変 更されました。昭和22年に現在の「阿曽 小学校」の名称になりました。この当時 は卒業生は足守中学校へ進学していまし た。 昭和初期には約500名ほどが学んでいたと記 録に残っています。(令和5年度は全校で 122人)です。 |
昭和40年ごろの阿曽小学校を上空から撮影 したものです。この当時はまだ体育館がなく, 講堂がありました。 |
平成時代 | 令和時代 |
![]() |
![]() |
平成2年に撮影された航空写真です。現在の 校舎と配置は同じになっています。この当時 は学校のグランドにテントをたててキャンプ をするなどの活動もしていました。 |
令和4年に体育館の屋根の塗装工事が終わ り,えんじ色の屋根になりました。現在の 阿曽小学校の姿です。令和5年度に創立15 0周年を迎えました。 |
〒719-1103
岡山県総社市西阿曽207−1
TEL.0866-99-9100
FAX.0866-99-8079
azosyo@azo-es.soja.ed.jp